『人』のマネジメント、
特に『若手社員と先輩社員のコミュニケーション』に課題を感じていませんか?
「若手社員との関わり方がわからない」
「コミュニケーションをとっているはずなのにうまくいかない」
「社員のやる気をどうやったら引き出せるのかわからない」
…という声が聞こえてくる組織は必見。
一人一人の社員が大切にしている欲求とメンタル状況に合わせたマネジメントで組織のコミュニケーションを活性化していくためのポイントをお伝えします。
人は誰もが自発的に行動するとき、モチベーションが高まりパフォーマンスを発揮します。ところが、上司が社員の優先欲求を知らずに業務依頼や指示、アドバイス等を行うと相手の自発性を損ねてしまいます。日々のすれ違いは信頼関係に影響し、離職にもつながりかねません。
本セミナーでお伝えすることは下記の3点です。
- 一人ひとりの優先欲求を見極めるコツ(関係性、立場、状況、能力によって変わる)と対応方法
- 個々のメンタル状況に合わせた関わり方
- 社員のトリセツを活用した組織活性化研修事例
■セミナー概要
社員のトリセツ活用セミナー
~コミュニケーションのすれ違いを劇的になくし、モチベーションを引き出す~
日時:2022年11月18日(金) 18:00〜19:00
形態:無料オンラインセミナー
- 「若手社員との関わり方がわからない」
- 「コミュニケーションをとっているはずなのにうまくいかない」
- 「社員のやる気をどうやったら引き出せるのかわからない」
・・・という声が聞こえてくる組織は必見。
一人一人の社員が大切にしている欲求とメンタル状況に合わせたマネジメントで、組織のコミュニケーションを活性化していくためのポイントをお伝えします。
内容
①コミュニケーションの4つのタイプ
②自分の傾向性のチェック
③優位感覚
③各タイプに合わせたコミュニケーション
特典
ジブントリセツシートの進呈
34の傾向性からなる無意識に持つ自身の傾向をチェックし、自分の強みと弱みを再確認していただきます
■講師

大垣 俊司
株式会社サクシード 人財育成チーム 専任講師
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
1990年 栃木県内の総合広告代理店会社に入社。15年にわたり企業のマーケティング企画、
人財育成事業に従事。人財育成事業では、県内企業約100社500名(営業マン、幹部候補、幹部、経営者)に対しての実践インストラクターを務める(取締役部長)
2003年 コーチング(コーチ・トレーニング・プログラム通称CTP)を学び始める
2005年(財)生涯学習開発財団認定コーチ取得。研修講師として独立(個人事業主)
「とちぎ社内コーチアカデミー」主宰
2010年までの5年間、世界最大規模のコーチ養成機関でコーチ養成プログラム(CTP)クラスコーチを務め、全国のコーチ養成に関わる
2007年(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ取得
TBC福祉教育センター、喜連川社会復帰促進センター、宇都宮文星短期大学の非常勤講師(販売論、接遇、ホスピタリティ論)を務める
2012年 栃木県内の研修会社に入社。(事業部長)
2014年 栃木県内の印刷会社に入社。(人財育成事業責任者)
2017年 栃木県内のコンサルティング会社に入社。組織の仕組みづくり、人づくりの営業及び研修講師を務める(事業推進部課長)
2022年 株式会社サクシード 人財育成チーム 専任講師就任
■お申し込みフォーム
ご参加のお申し込みは、下記のフォームよりお願いいたします。
※メールにてご参加用URLをお送りいたしますので、お一人ずつご記入をお願いいたします。
- お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛にセミナー参加用のURLをお送りいたします。メールアドレスのご入力の間違いにご注意ください。
- 複数名ご参加の場合は、異なるメールアドレスでお一人ずつお申し込み下さい。
- ご入力頂いた情報は、本セミナーの運営および主催者・共催者に関連する各種サービスのご案内・ご提供のため利用させていただくことがございますので予めご了承ください。
- 私(当法人)は、暴力団、及びその他の反社会勢力に該当しないことを表明・確約し、本件申込をいたします。万一、これに反した場合もしくは虚偽の申告をしたことが判明した場合、本セミナーに参加できなくても、異議ありません。
- 公序良俗を害するおそれのある事業を行なっている場合は、本セミナーに参加することはできません。