大規模成長投資補助金の採択実績に見る

令和7年度に
活用できる補助金!
採択できる計画!!

中堅・中小成長投資補助金の計画書様式と策定事例を交え、
採択されやすい補助金計画書の策定方法について解説します。

このような課題をお持ちの製造業・物流業・サービス業の方におすすめです

  • 令和7年度に補助金活用を目指している方
  • 補助金に採択できる計画書策定のヒントを知りたい方
  • 経営資源に関する課題の解消を考えている方
  • 設備の更新や稼働コストの高騰に対策を講じたい方
  • 補助金活用に興味はあるが、活用に踏み切れない方

日時

2024年12月19日(木)
18:00〜19:30

形式

無料オンライン
(Zoomウェビナー)

採択された補助金、
不採択となってしまった補助金の差とは?

令和6年度にはじめて制度化された、中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金、通称「中堅・中小成長投資補助金」は、1次・2次公募合わせて1341社中164社(追加採択を含めて194社)が採択され今年度の公募は終了しました。採択率は12%という狭き門です。

この補助金で採択された企業、不採択となってしまった企業の差は何だったのでしょうか?
要因を2つ挙げるとすると、1つ目は売上成長率の規模です。この補助金は、設備投資額が10億円を超えることが申請要件となっていました。その投資効果を求めるには、利益、ひいては売上高がどのように増加できるのかが求められます。
もう1つは実現性です。立案した売上増加計画が「絵に描いた餅」としか読み取れない計画では、採択は望めません。この考え方は他の補助金の計画策定の際にも言えることです。

本セミナーでは、中堅・中小成長投資補助金の採択企業2社を支援した弊社コンサルタントが、令和7年度の補助金制度をご紹介するとともに、採択できる計画策定のポイントについて、中堅・中小成長投資補助金の計画書様式と策定事例を交え、採択されやすい補助金計画書の策定方法について解説します。

PROGRAM

セミナーの内容

1. 中堅・中小成長投資補助金の概要と申請企業の傾向

この補助金はどのような制度だったのか? 採択されたのはどのような企業だったのかなど、採択事例からの傾向について解説します。

2. 採択企業と不採択企業の計画の違い

どのような計画書が採択されたのか、不採択となった計画書はどのような内容だったのかなど、弊社が支援又は弊社が獲得した情報など、採択・不採択双方の計画事例から解説します。

3. 補助金。でも「事業計画」。計画書を作成することの意味

補助金では、採択されるための補助事業計画を策定する必要があります。しかし補助事業計画も事業計画書です。事業計画を策定するための意味と補助金のためのポイントについてお話しします。

4. 令和6年度補正予算・令和7年度当初予算に見る補助金

各年度の補正予算・当初予算(案)から、制度化される補助金等についてお伝えします。

SPEAKER

押山 健司

株式会社サクシード 上席執行役員

大原簿記専門学校 札幌校卒業後、宇都宮市内の税理士法人に就職し14年間勤務。
退職後、IT企業の経営管理部門にて、財務・労務・税務・人事業務のほか、マネジメントシステム(ISO9001・プライバシーマーク・ISO27001(ISMS))の運用と新規認証取得(ISMS)に携わる。

中小企業における経営管理業務の強化の重要性を感じ、より多くの中小企業の支援に尽力したいと考えるに至り、現職へ転職。財務・会計のスペシャリストとして活動している。 企業向けのコンサルティングと並行して各種補助金申請サポートの責任者を務め、お客様のニーズに合致した補助金の提案から採択される計画書作成のサポート、実施支援まで一貫して対応している。

【専門領域】
補助金を活用した事業創出支援、資金調達・改善計画策定等の財務コンサルティング全般、ISOをベースとしたMSに関するアドバイス

Apply for this seminer

大規模成長投資補助金の採択実績に見る

令和7年度に活用できる補助金!
採択できる計画!!

お申し込みフォーム

会社紹介

 

会社名 株式会社サクシード
代表者 代表取締役 水沼 啓幸
設立 2010年4月
事業概要 経営計画・戦略立案、DXサービス、マーケティング支援、教育・人財育成、補助金・公的施策支援、財務・ファイナンス支援、M&Aアドバイザリー、経営資源引継ぎWebメディア「ツグナラ」の運営
所在地

栃木本社・データセンター
栃木県宇都宮市平松本町326-9
Tel: 028-678-2540
Fax: 028-678-2238

東京本部
東京都千代田区岩本町3-3-5 秋葉原SHビル6F
Tel: 03-5213-4230
Fax: 03-5213-4231

埼玉支部
埼玉県さいたま市大宮区上小町462 シティパルサイト2F
Tel: 048-729-8894
Fax: 048-729-8895