皆さんこんにちは。

公的支援チームの押山です

巷ではようやく新型コロナの感染リスクが落ち着いてきました。

サクシードも2ヶ月続いていたテレワークの実施や輪番による出社体制から徐々に通常に戻りつつあります。

今回はアシスタントメンバーとの仕事の仕方を中心にですが、テレワークの反省も兼ねて振り返っておきたいと思います。

私達の『公的支援チーム』の場合、コンサルタントメンバーからアシスタントメンバーに書類・資料の作成を依頼しますが、その際に最も意識したのは「タスク完結化」と「コミュニケーションの仕組みの構築」です。

まずは「タスク完結化」です。

ルーチンワークのような仕事であればいいのですが、新しい仕事、特にスキルアップを目指してもらいたい仕事では不明点が多々発生します。その場合考える時間が長くなってしまい、とはいえすぐにコンサルタントメンバーに質問できるような状況ではありません。

このままでは仕事のモチベーションも下がってしまいます。

ですので仕事を振る際に比較的容易にタスクが完結できるよう「ここまでやる」というタスクの細分化を意識しました。

次に「コミュニケーションの仕組みの構築」です。

ですがこれはやはりツールを使わなければ難しいと思います。

私達の場合ですと、リモート会議システムの「ZOOM」を常時接続し、連絡手段としてSNSツールの「LINE」を臨時的に使用していました。

これらのツールを使うことで画面の向こうの表情を見ることができますし、タイミングを見計らって声をかけることもできます。

電話だと相手の様子を声でさっしなければならないうえ、通話料もかかります。

「LINE」の使用については、仕事に使用していいのか?というのを踏まえ要件を伝える、又はZOOMを使える環境にないときのみ「LINE」を使用しコミュニケーションを確保しました。

また併せて「いつまでに」という期限を設定し生産性の確保を意識しました。

以上が弊社が実施してきたテレワークの仕組みです。

ただ、これらを実施するはセキュリティ、社内規則など、まだまだクリアしなければならない問題が多々あります。

巷では、「サボってないか?」という上司からの確認LINEが頻繁にあり、部下が激しいストレスを感じたというネットニュースがありました。

相手が見えないからこそ管理しなければならない、という上司の過剰な対応や意識・思考も改めなければいけません。(うちではそれはなかったと信じたいですが・・・)

今後、今回のようなウイルス感染拡大がないとも言い切れません。

安倍首相も「新しい生活様式」という言葉を使いました。

もしかすると私達の仕事はテレワークが当たり前の時代になっていくのかもしれません。

今は準備期間として、テレワークが日常になる日に備えるべきと考えます。